Category Archives: お知らせ

天空しなと屋 中村信幸先生 YOSAKOIワークショップ&トークセッション開催!

《長崎県YOSAKOI連絡協議会 特別企画》
<天空しなと屋 中村信幸先生
YOSAKOIワークショップ&トークセッション
『YOSAKOI NOW! and FUTURE!』開催!>

皆様、あけましておめでとうございます。
そして、新年早々のBigニュースを、ようやくお届けできることになりました!

この度、長崎県YOSAKOI連絡協議会の特別企画として、
「天空しなと屋」の中村信幸先生を佐世保へお迎えし、
県内では初の中村先生YOSAKOIワークショップ、
そして全国でも初となる、中村先生&井上昇氏(天空しなと屋ディレクター)による
“YOSAKOIトークセッション”を開催致します!!

まさに現在のよさこい界のトップを駆け抜けている中村先生と井上氏。
お二人がこれまでに見てきた世界と、今見ている景色はどんなものなのでしょう。
全国の祭りはもちろん、メディア、そして海外でも活躍を続けるお二人に、
ここ九州・長崎の地から、よさこい/YOSAKOIの“今とこれから”を語っていただきます!
お二人はいまのよさこい界をどう見ているのか。
先生方から見た九州YOSAKOIの現状は?
そして、これからのYOSAKOIはどうなっていくのか…!!

とにかく、絶対に見逃せない、貴重な機会になるに間違いありません…!

もちろん、県内では初、九州内でも非常に貴重な機会である、
中村先生のワークショップも見逃せません!
もっとよさこい/YOSAKOIがうまくなりたい初心者の方はもちろん、
よさこいをよく知る熟練者の方でも、
きっと多くの発見と気付きが得られるワークショップになるかと思います。

ワークショップ、トークセッションともに、会場等の都合で定員がございます。
受付先着順になりますので、ビビッ!ときた方は、今すぐエントリーを!!

みんなで、楽しさと情熱、希望に溢れた素敵な時間を作りましょう!
たくさんのご参加お待ちしております!

★長崎県YOSAKOI連絡協議会の特別企画になりますが、どなたでもご参加可能です。
長崎県YOSAKOI連絡協議会メンバーの方は参加費割引がありますので、ドシドシご参加くださいませ!!

—————————————————–

長崎県YOSAKOI連絡協議会 特別企画
<中村信幸先生 YOSAKOIワークショップ&トークセッション>
『YOSAKOI NOW! and FUTURE!』

■日時:2019年2月10日(日)
1)YOSAKOIワークショップ(2部構成 各部約90分)
講師:中村信幸先生
第1部 12:30〜 /第2部 14:15〜

2)YOSAKOIトークセッション『YOSAKOI NOW! and FUTURE!』
スピーカー:中村信幸先生、井上昇先生(天空しなと屋 総合ディレクター)
16:30〜18:30(開場 16:00)

3)中村先生・井上先生を囲んでの交流会 19:00〜

■場所:
1)YOSAKOIワークショップ:佐世保市民文化ホール(佐世保市平瀬町2
2)YOSAKOIトークセッション:中央公民館 講堂(佐世保市常盤町6-1
3)交流会 会場未定

■参加費:
1)YOSAKOIワークショップ
 一般:1部&2部 4,000円/どちらかのみ 2,500円
 ※長崎県YOSAKOI連絡協議会メンバー:1部&2部 3,000円/どちらかのみ 2,000円

2)YOSAKOIトークセッション 一般:500円 ワークショップ受講者:無料

3)交流会 参加費未定(4,000円程度)

■定員:
YOSAKOIワークショップ 各部定員60名まで
YOSAKOIトークセッション 定員100名まで
(予約先着順)

■参加申し込み:
参加申込書に必要事項記入の上、FAXまたはE-mailにてお申し込みください。
FAX:0956-37-2520(クレスト行)
E-mail:nagasakiyosa@gmail.com(長崎県YOSAKOI連絡協議会 事務局)

国内から国外まで「よさこい」を広め大活躍されている、天空しなと屋主宰 中村信幸先生を佐世保にお招きし、YOSAKOIワークショップと初のトークセッションを開催致します!

県内は初開催となる中村先生によるYOSAKOIワークショップでは、ウォーミングアップやケガをしないためのストレッチ、YOSAKOIやダンスの基本的な練習はもちろん、鳴子の持ち方や身体の使い方・魅せ方など、初心者から上級者まで誰もが楽しい、素敵なレッスンをいただきます!

さらに全国でも初となるトークセッションでは、中村先生、さらに天空しなと屋 総合ディレクター 井上昇さんにも加わっていただき、まさにトップランナーとしての目から見た全国のよさこい(YOSAKOI)の現状とこれから、さらには海外での広がり等について、熱く、楽しく語っていただこうと思います。
本家・高知よさこい祭りを熟知し、全国の祭りでの活躍のみならず、様々なメディアでの活躍、そしてアジア各国やヨーロッパ・ミラノ等でも活動を展開している、中村先生・井上ディレクターが、現在のよさこい界をどう見ているのか。
先生方から見た九州YOSAKOIの現状は?
そして、これからのYOSAKOIはどうなっていくのか。
歩みをとめず、最前線から次々と挑戦を続けるお二人とともに、よさこい・YOSAKOIのいまと未来を語り合う。
そんな夢と希望、楽しさと情熱に溢れた時間を、みんなで作っていきましょう!

たくさんのご参加、お待ちしています!

■主催:長崎県YOSAKOI連絡協議会
■協力:YOSAKOIさせぼ祭り実行委員会
■お問い合わせ:
TEL 0956-33-4351(YOSAKOIさせぼ祭り実行委員会事務局)
または
E-mail nagasakiyosa@gmail.com(長崎県YOSAKOI連絡協議会 事務局)

中村先生WS&TS_A4チラシ案

Print

▶︎ワークショップ&トークセッション申込書

『よかったバイ大賞2018』結果発表!!

『よかったバイ大賞2018』結果発表!!

さて、インターネットによる観客投票賞『よかったバイ大賞2018』。
最多得票の「よかったバイ大賞」受賞チームについては
ファイナルステージにて発表させていただきました通り、
『あっぱれ青組』が圧倒的な人気で賞開設以来の4連覇を成し遂げました。
2位以下の結果を、ここにご紹介させていただきます(30位まで)。
今回もたくさんの投票ご参加、誠にありがとうございました!
来年の『よかったバイ大賞2019』そして『第22回IYOSAKOIさせぼ祭り』も、
何卒宜しくお願い致します!!

《『よかったバイ大賞2018』投票結果》(%は得票率)

1位 『あっぱれ青組』 19.43%
2位 『新羅』 9.08%
3位 『kids 日野太郎。』 8.61%
4位 『いむら気炎隊 6.82%
5位 『速来舞人』 5.32%
6位 『海闘』 5.08%
7位 『一喜一遊』 3.57%
8位 『親和銀行 輝~Kirari~』 3.48%
9位 『佐世保よかよかかっちぇる隊』 3.10%
10位 『長崎大学「突風」』 3.06%

11位 『夢真道&夢真道華恋翔女』 2.78%
12位 『禧和魅』 2.68%
13位 『煌星』 2.16%
14位 『ながよ河童連』 1.93%
15位 『TAKEOすいみんグ~!』 1.51%
16位 『佐世保女子高校生チーム雅~MIYABI~』1.46%
17位 『青嵐』 1.36%
18位 『美勝女隊』 1.18%
19位 『長崎県立大学リズム戦隊メロディアス』 1.13%
20位 『鴉』 1.03%
21位 『笑 築』 1.15%
22位(同点) 『桜舞連』 0.89%
22位(同点) 『NNP』 0.89%
24位 『Breath』 0.85%
25位 『いむら気炎隊ジュニア』 0.80%
26位 『APU よっしゃ虎威』 0.75%
27位 『満天』 0.56%
28位(同点) 『JR九州櫻燕隊』 0.47%
28位(同点) 『KAWATANAおどり連~孔雀~』 0.47%
30位(同点) 『山口大学よさこいやっさん!!』0.42%
30位(同点) 『肥後真狗舞~九州がっ祭~』 0.42%
30位(同点) 『大分大学「獲天」』 0.42%

「よかったバイ大賞2018」結果発表

第21回YOSAKOIさせぼ祭り 結果発表

 

第21回YOSAKOIさせぼ祭り 各賞は次の通りです。
踊り子のみなさま、ご来場のみなさま、お疲れ様でした。
感動をありがとうございました。

九十九島パールシーリゾート賞 新羅
ハウステンボス会場賞 APU よっしゃ虎威
させぼ五番街会場賞 ENTORANCE102
倉島岸壁会場賞 APU よっしゃ虎威
ジュニアステージ大賞 いむら気炎隊ジュニア
U-20 チャンピオン賞『小巻組』
それいけ旗隊アピール賞 あん
青春グランプリ賞 肥後真狗舞~九州がっ祭~
青春グランプリYOSAKOIソーラン祭会長賞 長崎大学「突風」
よかったバイ 大賞 あっぱれ青組
特別賞(煽賞) 踊るMAHARANI
特別賞(粋賞) 崇城大学~華咲流舞~
新人賞 燦-SUN-
敢闘賞 親和銀行 輝~Kirari~
敢闘賞 NNP
敢闘賞 肥後真狗舞~九州がっ祭~
敢闘賞 JR九州櫻燕隊
パジュ市長賞 佐世保女子高校生チーム雅~MIYABI~
V・ファーレン長崎特別賞 笑 築
準大賞 あっぱれ青組
準大賞 一喜一遊
大賞 長崎大学「突風」

ファイナル進出チーム(18チーム):
新羅/新煽組/青嵐/JR九州櫻燕隊/佐賀大学 嵐舞/肥後真狗舞~九州がっ祭~/笑 築/NNP/鴉/大分大学「獲天」/親和銀行 輝~Kirari~/一喜一遊/速来舞人/あっぱれ青組/満天/長崎大学「突風」/山口大学よさこいやっさん!!/佐世保女子高校生チーム雅~MIYABI~(セミファイナルより進出)

セミファイナル進出チーム(5チーム):
長崎県立大学リズム戦隊メロディアス/北九州市立大学よさこいサークル灯炎/桜舞連/山口県立大学 よさこい部 奄美連合萩組/佐世保女子高校生チーム雅~MIYABI~

U-20ファイナル進出チーム(4チーム):『小巻組』/かごしま新世界/五島おどらんば隊/燦-SUN-

あなたが選ぶベストチーム賞!

どなたでも参加できる観客投票賞『よかったバイ大賞』を今年も開催致します!

yosa_topbanner_2018_yokattabai

観客のみなさんからのインターネット投票による賞『よかったバイ大賞』は、本審査とはまた別に、観客の皆様の投票で全ての参加チームからダイレクトに選ばれる賞。
まさにお客さんの『よかったバイ!』を一番たくさんもらえた人気のチームがその栄誉を受けられます。
今年は、いったいどのチームに『よかったバイ!』が一番輝くのか!?

投票はお1人様(1端末)1回限り、1チームのみとなります。

投票受付期間/
2018年10月19日(金)12:00~21日(日)18:30頃まで
(前夜祭開始~ファイナルステージ審査演舞終了まで)

投票方法/
どなたでも、下記のリンクから参加いただけます。
https://goo.gl/ea3qKP

観客の皆様から直接選んでいただけるこの『よかったバイ大賞』、
踊り子たち、チームにとってはたまらなく嬉しい賞となっています!
ぜひとも、皆様方の沢山のご参加をお待ちしております!

『公式ガイドブック』発売中です!

第21回YOSAKOIさせぼ祭り
公式ガイドブック発売中!

今年もYOSAKOIさせぼ祭りの「公式ガイドブック」が完成致しました!
お祭り当日の三日間、この1冊があればバッチリ満喫できる、どこよりも充実したこのガイドブック。
すでにさせぼ祭りの名物の1つでもあります。
「全13会場の完全ガイド」をはじめ、出場全172チームのプロフィール、
そして会場別・チーム別の演舞スケジュール一覧と、祭りを楽しむための必携情報はもちろん網羅。
また今年の新企画や注目企画の紹介ページや、チーム踊り子さんからの投稿参加の名物企画も盛り沢山。
今年の注目特集として、第21回の大賞をめざす、誰もが認める“5つの強豪チーム”への特別インタビュー等も掲載しております!

祭りのもう一つの楽しみ、人気のガラポン抽選参加券ももちろんついていますよ!
是非お早めにゲットしていただき、今年の祭り三日間をどうEnjoyするか、あれこれプランを練って楽しんでください!!

■税込500円
■市内有名書店で好評販売中です!(一部ホテル・コンビニ等でも取り扱いいただいております。)

2018YOSAKOIガイドブック_H1

一般審査員募集!!

第21回YOSAKOIさせぼ祭り
一般審査員募集!!

一般審査員を多数募集!!初めての方でも大歓迎!!
中学生以上の方なら誰でも審査員としてYOSAKOIさせぼ祭りに参加出来ます。

★本選審査(ファイナル進出チームを選ぶ)のステージ審査またはパレード審査
★U-20審査(演舞構成人数が20名未満のチームが対象)のステージ審査

★10/5(金)まで募集中!
★10/10(水)まで募集中!(〆切延長しました!)

詳しくは下記申込書をご覧ください!
お待ちしております!

⇒申込用紙ダウンロードはこちら(PDF)

協賛応援のぼり、大募集!!

第21回YOSAKOIさせぼ祭り
協賛応援のぼり募集!!

YOSAKOIさせぼ祭り当日、名切のメイン会場をグルっと賑やかに、
色んな種類の「のぼり旗」が掲げられているのをご存知ですか?

これらは毎年、「協賛のぼり」としてお祭りを応援してみんなで飾り付けよう!
と企画されているものです。
ネームも自由に入れられ、毎年新しいデザインが作成されるこの『協賛のぼり』、
今年も定番デザインやポスターデザインと連動したデザイン等、全8種類から選ぶことができます。
ネーム部分には自由に文字が入れられ、データをいただければ社名ロゴ等も掲載可能です(スミ1色)。
もちろん、どなたでもお申し込みいただけますよ!

なお、基本的にお祭り1週間前にチーム委員会でメイン会場周辺に飾り付けを行いますが、
ご希望の方は別途お渡しすることも可能です。

今年もみんなでさせぼ祭りをワッショイワッショイ盛り上げて行きましょう!
ご不明な点はお問い合わせ下さい。
申し込み締め切りは9/30(日)、今月いっぱいまでです!(ちょっぴり延長しています)
お待ちしています!

nobori2018

⇒注文用紙ダウンロードはこちら(PDF)